吾平の「男塾」と「茶のん家もりあげ隊」の本年度の活動方針
「男塾」と「茶のん家もりあげ隊」の本年度の活動方針が以下のように決まりました。1 「男塾」の活動方針① 刃物研ぎ・吾平町...
美里吾平コミュニティ協議会 | ぐるっとおおすみ
燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会開催記念事業 ”中岳(吾平富士)山開き登山”
美里吾平コミュニティ協議会
吾平山上陵の案内動画をリニューアルしました
吾平山上陵は初代天皇である神武天皇のご父母のウガヤフキアエズノミコトと、タマヨリヒメの御陵(お墓)で皇族ゆかりの地となっています。 参道入り口横にある吾平山陵物産展示館では今迄も案内動画がありましたが、この度、この動画をリニューアルしました。新しい案内動画をご覧になり、吾平山上陵の概要や美しさを知っていただき、来訪へのきっかけと、有意義な参拝に繋げていただければ幸いに思います。 なお、外国の方にもわかるように、英語の字幕を挿入しております。
ぜひ吾平山上陵へお越しください。
★吾平山上陵案内動画 スタート ▶
なかん岳庵施設概要はこちらから
※令和4年12月5日(月)~令和5年2月17日(金)まで、トイレ改修工事の為、キャンプ場は閉鎖しておりましたが、この度、新しく改装されました。引き続きご利用下さい。
※利用申し込み及び詳細についてはTOPページ「協議会と吾平町の情報」の「”神野”山の学校キャンプ場」 からお願いします。
(注意)iphoneで閲覧されている方は使用ブラウザの関係上、表示画面がリンク画面と重複して表示される事がありますのでご了承ください。
「美里吾平(うましさとあいら)コミュニティ協議会」とは?
「鹿屋市共生・協働で進めるまちづくり基本方針」(平成22年1月に策定)にある基本指針は以下の通りです。
① 【自助】自分でできることは、他人に依存せず自分で行う。
② 【互助】自分でできないことは、できる人や地域が補って行う。
③ 【公助】それでもできないことを行政が補って行う。
この基本方針のもとに、誰もが「住んでよかった、住み続けたい」と実感できる吾平の地域づくりのために活動しています。
詳しくは、「美里吾平コミュニティ協議会の設立までの経緯」をご覧ください。
組織体制図、役員名簿、部会等の活動計画は、「協議会と吾平町の情報」をご覧ください。
吾平町は鹿児島県本土の南東、大隅半島の中ほどにある町です。
平成18年(西暦2006年)1月1日、鹿屋市・輝北町・串良町と合併して新体制の鹿屋市となりました。
令和2年3月31日現在の吾平町の人口は6,323人、3,009世帯です。
吾平山上陵など建国神話に関する場所やパワースポットがたくさんある観光地でもあります。
吾平町の詳細については「協議会と吾平町の情報」をご覧ください。
「男塾」と「茶のん家もりあげ隊」の本年度の活動方針が以下のように決まりました。1 「男塾」の活動方針① 刃物研ぎ・吾平町...
5月10日(水)、4年ぶりに協議会会員全員を招集した総会を開催しました。来賓には鹿屋市副市長 原口様と鹿屋市地域活力推進...
【実施概要】ゲーム設定○(サバイバルゲーム)参加人数を確認し、1 チーム 10 名 2 チーム(赤・黄)に振り分け、自軍...
今年も吾平町の神野地区において恒例のアユつかみ獲り大会が7月14日(日)に開催されます。昨年は川が増水した事で、駐車場横...
オレンジカフェが湯遊ランドあいら交流室で開催されます。カフェコーナーでお茶を飲みながらゆっくりとした時間を過ごされません...
名称 |
美里吾平コミュニティ協議会 (ウマシサトアイラコミュニティキョウギカイ) |
---|---|
電話 | 0994-58-6566 |
FAX | 0994-58-6003 |
住所 | 〒893-1103 鹿児島県鹿屋市吾平町麓3408-1(吾平振興会館内) |