大隅史談会 | ぐるっとおおすみ

大隅半島の歴史と文化、豊富な史跡と文化財を掘り起こし、今日と未来に伝えていこうとする民間団体です

大隅史談会

newsニュース

2022.03.02

国宝に指定された「霧島神宮」(霧島市)

令和3年(2021年)11月19日、霧島神宮の本殿・幣殿・拝殿が国宝として指定されました。霧島神宮は霧島山の中腹の傾斜地に鎮座し、高千穂山頂に向かって社殿が配置されています。


旧記によれば、6世紀中頃に高千穂峰と御鉢との中間の背門丘(せとおか)に社殿を奉斎(つつしんでお祭りすること)したのが初めてであると伝わっています。
その後、山上噴火により炎上し、天暦年間(947~957年)に西麓高千穂川原に再建されましたが、更に噴火による全焼が2回あり、正徳5年(1715年)に島津吉貴の寄進により現在の社殿が再建されました。当時の本殿・弊殿・拝殿、登廊下、勅使殿、門守神社などの主要社殿が、全て残されている点は貴重です。

敷地の高低差を利用した社殿配置がなされ、各建物は極彩色、漆塗・朱塗などとし、彫刻や絵画などで豪華な装飾が施され、建物の質がよく、保存状況も良好です。



また東アジアで多く見られ、日本では南九州に伝わる「龍柱」も東アジアとの繋がりを表す文化史的な意義が深いと評価され、去年11月、国の文化審議会が文部科学大臣に国宝に指定するよう答申していました。国宝への指定は県内では照国神社の太刀銘「国宗」に続く2件目で、建造物としては初めてです。
    


霧島神宮で、ふだんは見ることができない本殿などを公開する特別拝観が始まり、事前に予約した人だけが参加できます。今後は、令和4年3月5日~3月26日、令和4年4月16日~5月9日に特別拝観が計画されています(中止になる場合があります)。 
 

COMMENTコメント

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してぐるっとおおすみは一切の責任を負いません