newsニュース
2023.03.01
垂水史談会会報 第49号の発行
垂水史談会の新しい会報が発行されました。
最初の「報告」は、昨年12月に市立図書館で開催された第2回「垂水のうたびと」展で、和田秀豊(和歌)と宮田秀子(俳句)の作品が展示されたことです。
次の「研究ノート」は、郷土芸能「八丁杵(はっちょぎね)」が復活した話です。また、昔の集落にあった子ども行事「かっうっ(垣っ打っ)」の貴重な思い出の記録もあります。
「西南之役 私学校生徒の従軍譚 ⑤」では、山鹿滞陣中に見物した喧嘩による殺傷事件が語られています。



なお、過去の会報は、大隅史談会のホームページの「大隅の情報」内の「各地域での活動」にあります。
最初の「報告」は、昨年12月に市立図書館で開催された第2回「垂水のうたびと」展で、和田秀豊(和歌)と宮田秀子(俳句)の作品が展示されたことです。
次の「研究ノート」は、郷土芸能「八丁杵(はっちょぎね)」が復活した話です。また、昔の集落にあった子ども行事「かっうっ(垣っ打っ)」の貴重な思い出の記録もあります。
「西南之役 私学校生徒の従軍譚 ⑤」では、山鹿滞陣中に見物した喧嘩による殺傷事件が語られています。
なお、過去の会報は、大隅史談会のホームページの「大隅の情報」内の「各地域での活動」にあります。
COMMENTコメント
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してぐるっとおおすみは一切の責任を負いません