大隅史談会 | ぐるっとおおすみ

大隅半島の歴史と文化、豊富な史跡と文化財を掘り起こし、今日と未来に伝えていこうとする民間団体です

大隅史談会

newsニュース

2020.03.13

大隅に鉄道が走っていた!

現在、33歳以下の人は、大隅を走っていた鉄道を見ていません。

大隅の鉄道は、大正4年(1915年)に高須と鹿屋間に私鉄・南隅軽便鉄道が敷設されたのを皮切りに、徐々に延長されました。大正12年(1923年)に古江と串良間が開通して、古江線となりました。
昭和47年(1972年)に志布志と国分間(98.3km)が33駅で繋がり、国鉄・大隅線と改称されました。

以下の写真は、開設してから今年で丁度100年目を迎える旧吾平駅です。


国鉄・志布志線は、大正14年(1925年)に西都城・志布志間が開通し、昭和16年(1941年)までに飫肥駅の先の北郷駅まで到達しました(56.5km)。その後、志布志から北郷駅間が日南線に繰り込まれました。

大隅線と志布志線は、昭和62年(1987年)に廃止され、33年経過しました。

以下の路線図は、『大隅』(第60号)から転載しました。
    


以下の史論集「大隅」に大隅の鉄道の歴史の総説が載っています。この鉄道の歴史には複雑な経緯があって、先人が苦労されたことが分かります。
   『大隅』(第60号)2017年発行   価格2,000円
      ・大隅半島鉄道の歴史 松下高明


 

COMMENTコメント

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してぐるっとおおすみは一切の責任を負いません