大隅史談会 | ぐるっとおおすみ

大隅半島の歴史と文化、豊富な史跡と文化財を掘り起こし、今日と未来に伝えていこうとする民間団体です

大隅史談会

newsニュース

2020.10.29

大隅の奇岩(吾平町木場と錦江町城元)

鹿屋市吾平町の南部にある木場に「立神(たてがみ)公園」があり、そこに大きな柱のような奇岩の珍しい光景が見られます。
ここは、平成4年に地元の人たちが中心となって整備してつくった公園です。奇岩には、「立神」「不動岩」「親子岩」などの名前が付けられ、それぞれ家内安全、五穀豊穣、安産の御利益があるとされています。そのため、パワースポットでもあります。

 


 

同様な形状の奇岩が、錦江町城元地区にもあり、それは「立神(たちがみ)岩」と呼ばれています。肝属グリーンロードの神之川にかかる永水大橋から、ローソク状の岩を眺めることができます。



この2ヶ所の奇岩の成因は同じで、約11万年前の阿多北部カルデラの大噴火によってできた溶結凝灰岩が、「柱状節理」を持つ岩体(岩が冷えて固まる際に収縮して柱が集まったように割れたもの)となり、その中で長年の風化に耐えて残った岩柱であると考えられます。




阿多溶結凝灰岩の「柱状節理」は、吾平山陵でも見られます。
 



なお、鹿児島県内の奇岩の場所と写真は、鹿児島大学の「かだいおうち」で見ることができます。

COMMENTコメント

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してぐるっとおおすみは一切の責任を負いません